こんにちは!船橋市交通事故治療.netです。
今日は交通事故での脚のケガの1つ「内側々副靱体損傷(ないそくそくふくじんたいそんしょう)」
MCL(エムシーエル)とも呼ばれる靭体の損傷についてお話いたします。
内側々副靱体損傷(MCL)はだいたいこつ(大腿骨)と呼ばれる太ももの骨と、すねの骨、脛骨(けいこつ)を結んでいる靭体で、膝を支えている靱体の中でも、大切な靱体の1つです。
膝を安定させ、外側にそり過ぎないように支える役割を持っていますが
「内側々副靱体損傷(ないそくそくふくじんたいそんしょう)」と呼ばれるケガの多くは、
主に膝の外側から力が加わったり、ひねってしまうことで起こります。
交通事故での症状「むちうち」による首の痛み、動かしずらい、吐き気やめまい、頭痛等の症状は広く知られていますが、実はこのような脚のケガも多いのです。
その脚のケガの1つが、この「内側々副靱体損傷(ないそくそくふくじんたいそんしょう」という症状です。
内側々副靱体損傷の治療は、「症状の度合いによっても異なります」が、
半板板損傷や、他の靱帯に損傷を伴っていなければ
RICE処置をおこなってから(Rest=安静 Ice=アイス Compression=圧迫 Elevation=挙上)
「保存療法」と呼ばれる手術をおこなわずに、可動域訓練などの治療をしていくことが多い損傷部位です。
※他の靱帯や半月版損傷を伴わなければ、鍼療法や、マッサージなどの療法をおこなっていきます。
船橋市交通事故治療.netでは、
交通事故による「内側々副靱体損傷(ないそくそくふくじんたいそんしょう)」などの脚のケガのご相談も承っております。
また複雑な、保険のお手続きに関してもご相談下さい。
交通事故専門スタッフが、ご対応いたします。
船橋市交通事故治療・ご相談専門ダイヤル
0120-934-799(9:00~18:00)

2017年09月26日
交通事故の慰謝料…大体どれくらい受け取れる?
2017年09月19日
交通事故治療のおける患部の痛み改善について
2017年03月01日
子供の交通事故にご注意ください|船橋市
2016年12月28日
2016年10月末までの交通事故|船橋市
2016年12月12日
交通事故による脱臼|船橋市
