こんにちは”船橋市交通事故治療・むちうち.net“です。
今日は交通事故の中の原因の1つである、「居眠り運転」についてお話いたします。
居眠り運転による交通事故を起こしてしまう原因の多くは、
”日常の疲れ”と”睡眠不足”の為、運転中に眠気を引き起こしてしまうことは一般的にも広く知られていますね。
疲労の蓄積や睡眠不足には、当然のことながら睡眠を取り、十分な休養が必要となってきます。
また、高速道路の走行中での眠気には、
単調な景色に、カーブなどが少ないまっすぐな道の為ハンドル操作も無い事から、判断力・注意力が鈍ってしまい、
眠気を引き起こす現象「高速道路催眠現象」またの名を「ハイウェイ・ヒブノーシス」と呼ばれる現象もあります。
このような高速道路の走行中の眠気には、ドライバーの多くの方が経験されていることでしょう。
サービスエリアなどでこまめに休憩を取ったり、ガムやお茶やコーヒーなどでの気分転換が必要です。
さらに、この季節に多い花粉症の症状緩和のために、『抗ヒスタミン剤』の内服薬を飲まれている方も多いので、
薬のもたらす副作用にも特に注意をしなくてはいけません。
服薬による副作用での眠気も「居眠り運転」による交通事故の原因の1つとなっています。
花粉症の薬以外にも、薬の中には、服薬後の運転をしてはいけない薬もあります。
・片頭痛治療薬(マクサルトRPD錠・レルパックス錠など)
・禁煙を助ける薬(チャンピックスなど)
このように居眠り運転には様々な要因があります。
ハンドルを握る時には、忙しい中でも現在の自身の身体の状態に目を向けて、無理はしないことが大切ですね。
交通事故治療・転院・保険手続き等のご相談は、
船橋市交通事故治療・むちうち.netの交通事故専門ダイヤル
0120-934-799(9:00~18:00)
までご連絡ください。

2017年09月26日
交通事故の慰謝料…大体どれくらい受け取れる?
2017年09月19日
交通事故治療のおける患部の痛み改善について
2017年03月01日
子供の交通事故にご注意ください|船橋市
2016年12月28日
2016年10月末までの交通事故|船橋市
2016年12月12日
交通事故による脱臼|船橋市

メディア紹介
「産後骨盤矯正」が得意な当グループの記事が掲載されました。
全国の整骨院で交通事故優良実施院として43000院を抑え選ばれた47院!
交通事故治療において「優良施術院」に選ばれ記事が掲載されました。