皆様こんにちは!
船橋市交通事故治療・むちうち.netです。
ゴールデンウィークも終わり
すっかり日常がもどってきましたね。
今年は長い方ですと10日連休の方もいらっしゃったとか。
10日間お休みですと、通常の生活の感覚を取り戻すまで時間がかかりそうです。
残念ながら、このゴールデンウィークを終えてしまうと
しばらく祝日はなさそうですが。。。
次のお休みの予定をたてておくと・・・楽しみも出来ていいですよね!
さて、本日の船橋市交通事故治療・むちうち.netでは
「肘関節側副靱帯損傷(ひじかんせつそくふくじんたいそんしょう)」について
お話をさせて頂きたいと思います。
交通事故後の症状は、
遅れて症状が現れることも多いのですが
症状をそのうち治るだろう、と放っておいてしまうと
痛みが増したり、痛い部分を庇って生活をすることによって他の部位にまで痛みが生じたり
さらに時間が経過すると、加齢と共に治りにくくなってしまうことさえあります。
その為、早めに病院へ行くことが大切なのです。
通常、肘の動きというのは
曲げ伸ばしのみに限られ、横に動かすことはありません。
肘には、側副靱帯という靱帯があるからです。
ですがこの側副靱帯を、
交通事故などで横からの強い衝撃を受けてしまうと
この側副靱帯が損傷をしてしまい、
肘がなんだか不安定な感覚を覚えたり、
痛みを感じたりすることがあります。
この症状を「肘関節側副靱帯損傷(ひじかんせつそくふくじんたいそんしょう)」と言います。
もし、「肘関節側副靱帯損傷(ひじかんせつそくふくじんたいそんしょう)」となってしまった場合、
治療方法として、ギプス、テーピング、包帯などで固定をして
数週間様子をみることで回復をはかったり、
その他には医療的マッサージや、電気療法を用いることによって
血行を促し回復をはかるという治療もあります。
いずれにしましても、交通事故後に肘の痛みや、肘の不安定感を感じたら
しっかりと病院へ行き検査をしてもらい、
肘の状態をしっかりと把握した上で治療をおこなう事が必要です。
船橋市交通事故治療・むちうち.net

2017年09月26日
交通事故の慰謝料…大体どれくらい受け取れる?
2017年09月19日
交通事故治療のおける患部の痛み改善について
2017年03月01日
子供の交通事故にご注意ください|船橋市
2016年12月28日
2016年10月末までの交通事故|船橋市
2016年12月12日
交通事故による脱臼|船橋市
