皆様こんにちは!
船橋市交通事故治療・むちうち.comです。
自転車の道路交通法改正から1ヶ月が過ぎました。
その間、摘発された違反事項で最も多かったのは、「信号無視」
次に多かったのが、「遮断踏切内への立ち入り」でした。
危険行為者として登録されてしまったのは549件でした。
また安全講習の受講を受けなければいけないという2回以上の摘発を受けた人は、この1ヶ月の間にはいなかったようです。
自転車の道路交通法改正はまだまだ認知度も低く、どのような事が違反事項に当たるのかまだまだ不透明な部分もありますので
引き続き、船橋市交通事故治療・むちうち.comでも注目し、お伝えしていきたいと思います。
さて、本日は違反事項の1つである
「ブレーキ不良の自転車運転」についてお話をさせて頂きたいと思います。
ブレーキは、道路交通法で
・前輪と後輪を制動する
・時速10kmで走行していた場合、乾燥した平坦な舗装路面で制動距離が3メートル以内である
ことが定められており
「ピスト」
「BMX」
「ビーチクルーザー」
と呼ばれるブレーキの無い自転車や
ブレーキが壊れている自転車、ブレーキはあるが制動効果が不十分な自転車に乗っている場合に
この違反事項の摘発の対象となってしまいます。
ピストはブレーキがついていないものが多く、主に競技に用いられる自転車です。
(最近ではブレーキがついているものも販売されています。)
このようにブレーキの装備されていない自転車は、重大な事故につながる恐れもあります。
また、自転車は定期的にブレーキの動作を調べて安全に乗車することが大切ですね。
船橋市交通事故治療・むちうち.net
交通事故相談専門ダイヤル
0120-934-799

2017年09月26日
交通事故の慰謝料…大体どれくらい受け取れる?
2017年09月19日
交通事故治療のおける患部の痛み改善について
2017年03月01日
子供の交通事故にご注意ください|船橋市
2016年12月28日
2016年10月末までの交通事故|船橋市
2016年12月12日
交通事故による脱臼|船橋市
